NEOのダイビングツアーで行くダイビングポイントの紹介 東京ダイビングスクールNEO
ネオでよく行くダイビングポイントの魅力についてのご紹介です。
当店では西伊豆&南伊豆をメインポイントとしております。
なぜ西伊豆&南伊豆なのか・・・
遠いのに・・・運転大変じゃない・・・と思われる方もいると思います。
それは「うまくなるから」「様々なレベルに設定できる」そして「海の楽しみレベルが高い」からです。
ダイビング・海を楽しむためには・・・やはりうまくなる事。
うまくなることで海の中を見る余裕が生まれ、様々な一期一会を楽しむことができます。
また安全性も増します。
ダイビングライセンス取得コースやアドバンスコースなどコースではもちろんがっつり練習も大事ですが
得たスキルを使うポイントが重要になります。
レベルに見合った、また少しの負荷がかかるようなダイビングスタイルでファンダイブを行うことにより
ダイビングスキルがすばらく上達します。
がっつり練習をしても、その後の経験が優しすぎるとスキルは上がっていかないのです・・・
西伊豆&南伊豆のダイビングスタイルはドリフトダイビングが主流であり、簡単なダイビングも出来れば、レベルを上げたダイビングも出来ます。
同じポイントでも、初級・中級・上級とスタイルや泳ぐコースによって選択できます。
得たスキルを活かせるダイビングができるんです。
昔に簡単なところでばっかり50ダイブし、レスキューダイバーになった方を神子元に行ってもらったのですが
水中でストレスを強く感じ楽しめていませんでした。
しかし今ではわずか30ダイブで伊豆最上級の海を潜れるストレスにも強いダイバーを作り上げることができています。
今回は皆様によく行くポイントの特徴を知っていただき、より楽しみ&スキルアップをしてもらえればと思います。
【黄金崎】
・西伊豆 ビーチエントリー(夏の土曜日のみナイトダイビング可能)
手前は岩場・奥は砂地というわかりやすい地形。岩場にはたくさんの魚が泳ぎまわり太陽の光が差し込むのでとても癒しの空間。
砂地は白く、透明度の良い時は、白と青の世界に。
生物の種類が多かったり、かわいい小さな魚が多いのでゆっくりフィッシュウォッチングができる。
黄金崎ホールというダイバーだけが行ける「プチ青の洞窟」がある
練習
・ビーチエントリーの練習ができる
・浅場で安定した水底がある為、スキルの復習がしやすい。
・砂地を泳ぐ場面では、砂を巻き上げないフィンワークや浮力調整の練習がしやすい。
【安良里】
・西伊豆 ボートダイビング
メインポイントは、でー--っかい根があり、そこに魚がたくさん集まります。またそれを襲う回遊魚やでっかいマダイも良く見られます。
5~7月初旬には、トビエイの群れが見れる場所もあり!
根の上にはクレパスがあり、きれいな魚と光に癒されます。
また生き生きとしたソフトコーラルが見ものです。
練習
・潜降距離が15~18mとまずまず深いので、潜降や浮上・安全停止の練習ができます。
・平均水深が深いのでエアー消費や窒素の管理をしっかり行う経験が積めます。。
【田子】
・西伊豆 ボートダイビング(ドリフト可能・ナイトダイブ可能)
皆様の講習でよく行く田子。どんなに風が吹いても安全に潜れる湾内のポイントが4か所あり、ポイントによって生物や水中の様子が違う。
サンゴの群生があり、夏にはトロピカルな魚がたくさんいたり、冬~春はウミウシの宝庫。
外洋に近いポイントでは潮通りも良く、たくさんの魚の群れを見ることができます。
また外洋のポイントは、西伊豆随一のダイナミックポイント。根回りにはすごい数のキンギョハナダイ。
時にはハンマーヘッドシャークが見れたりもする中級~上級ポイントです。
練習
・湾内は、落ち着いて潜れるのでスキルの確認や練習がしやすい。
・ディープダイビングの経験も積みやすい。
・外洋ポイントではドリフトダイビングのスタイルを練習できる。
・潮の流れに逆らったり乗ったり、流れに対する経験値を積むことができます。
【堂ヶ島】
・西伊豆 ボートダイビング(ドリフト可)
天窓洞という観光スポットから出船。船で洞窟に入ると天井がぽっかり空いている場所がありきれいな光が差し込みます。
ダイビングポイントは外洋ポイントもあり、ダイナミックで大物も狙える!
5~11月の限定ポイントのサク根には海底温泉があります(^^)/
ウミウシも多く、地形も面白い!近場のポイントはのんびり遊ぶことが可能。
練習
・外洋ポイントでは、潮の流れがあることが多く、中級スタイルの練習が可能。
・ディープダイビングの経験を積むことができる。
・近場のポイントは潮の流れもなく浅場から潜降ができるのでスキルの復習も可能。
【雲見】
・西伊豆 ボートダイビング(ドリフト可能)
西伊豆屈指の地形ポイント!泳ぐたびに景色が目まぐるしく変わる。水中にはたくさんのトンネルがあり、そこには無数の魚が潜んでいます。
光のカーテンと魚の群れのコラボはやばいです。
地形だけでなく、ウミガメもいたり、水の動きが少ないトンネルにはウミウシもたくさん!かわいいレアな生物もいっぱいですよ。
現在、通常は三宅島以南で見ることのできる「ジャパニーズピグミーシーホース」訳して「ジャパピグ」が見れちゃっています。
めっちゃ小さいタツノオトシゴです。
トンネルをめぐって泳ぎまわって遊ぶもよし、じっくりゆっくり魚を探して遊ぶのも良し。
6~7月はトビエイの群れが見れたり、回遊魚も期待できます。
練習
・起伏が多い海なので、浮力コントロールの練習に最適
・トンネルの様な狭い空間での浮力コントロールやフィンワークを練習できる
・広範囲にわたって泳ぐことも出来るので上級ポイントに行くためのシュミレーションも可能。
・2種類のエントリー方法が練習できるボートも魅力です。
【妻良】
・南伊豆 ボートダイビング(ドリフト可能)
南伊豆。メインポイントはでっかい根があり、三つ穴のトンネルもあります。
豪快な地形かつ潮通りが良いポイントなので、ダイナミックな景観や無数の魚の群れや回遊魚が狙える。
さらに海況が良くスキルレベルが高ければ、上級者向けのさらにダイナミックで潮通りの良いポイントに行く事ができ、豪快なダイビングができる。
湾内に浅く穏やかなポイントもあるので、のんびりフィッシュウォッチングも可能。
練習
・潜降&浮上の深さが18m~21mと深いので、中級レベルのフリー潜降&浮上の練習ができる。
・流れがある時が多いので、流れの中のダイビングも経験やドリフトダイビングの練習も可能。
・すぐにディープエリアに行く事ができるのでディープダイビングの経験を積むことができます。
【中木】
・南伊豆 ボートダイビング(ドリフト可能)
南伊豆。切り立った大きな根が並んでおり、まるで空を飛んでいるかの様な体験ができる。
ウミガメが多くほぼ100%で遭遇できちゃいます。6~7月には50~100匹のトビエイの編隊が現れる可能性も!
ハンマーヘッドシャークやメジロザメの出現も!
最近さらにポイントが開発され、スーパードリフトダイビングも可能です。中層をしっかり泳ぐことができればハンマーヘッドシャークの大群も狙えるスペシャルポイント。
一方、浅い場所もあるので、ゆっくりのんびり楽しむスタイルも出来ます。
いろんなレベルの方が満足できる素晴らしいポイント。
・初級者から上級者までスキルに見合ったダイビングスタイルが練習できる
・特にドリフトダイビングの良い練習ができます。中層移動がしっかりできれば、大群や大物との一期一会を狙うようなダイビングスタイルが可能になります。
・エントリーは2種類の方法ができ、上級ポイントへ行く準備の練習も出来ます。
【神子元】
・南伊豆 スーパードリフトダイビング(レスキュー以上&30ダイブ以上が条件)
伊豆最強ポイント。東洋のガラパゴスともいわれる神子元の海には、多い時には200匹のハンマーヘッドシャークの群れを遭遇することも!
ハンマーヘッドシャークだけでなく、メジロザメ・ウミガメ・カンパチやワラサ。クエなども。
そして神子元ならではのタカベのシャワーはとってもきれいです。
今までにタイガーシャークやアオザメ・ジンベイザメやヒメイトマキエイ(モブラ)。さらにマンボウやオサガメ!
何が出るかわからないスーパーポイントです。
ここで自分をコントロールし、余裕で潜れるようになれば世界のどこのポイントでも楽々潜れます!
ぜひスキルアップの目標に。
練習
・レスキューでトレーニングしたスキルを試す場所。
・20mへのフリー潜降や水底が見えないぐらい深い場所からの潜降。
・早い流れの中の根待ちやドリフトダイビング。
・アップカレントやダウンカレントの経験や対策。
【熱海】
・東伊豆 ボートダイビング
熱海と言えば巨大沈船!水深30mに全長80mの船が沈んでいます。でっかい漁礁になっているので沈船の周りには魚の群れがたくさん。
他のポイントも地形がダイナミックでソフトコーラルがきれいです。
そして12月~3月の期間限定の洞窟ポイントも人気!
練習
・沈船ポイントでは、22mまで潜降するので、潜降スキルや浮上スキルの良い経験が積めます。
・深いので窒素の管理もしっかり行こなうという経験が積めます。
【伊東】
・東伊豆 ボートダイビング
メインポイントの白根は広大でダイナミック。水深18mから70mまでのドロップオフ(崖)は見ものです。
魚影も濃く、群れがすごい!!泳ぐたびに風景が変わり、ワクワク感満載のダイビングができます。
1月~3月にはマンボウが狙えるポイントでもあります。
NEOでは1月にマンボウを狙うためにツアーを開催。
練習
・すぐに深いところに行けるのでディープダイビングの経験を積むことができる。
・起伏が多い地形なので、浮力コントロールの良い練習ができる。
・メインポイントは外洋に位置しており、波がそこそこある時が多く、水面の波に対しての対策を学ぶことができる
【海洋公園】
・東伊豆 ビーチポイント
東伊豆のビーチポイントで人気の海洋公園。潮通りが良く、透明度も高い日が多い。
またビーチエントリーでありながらダイナミックな地形も楽しむことができるのが魅力。
12月には水深20mの真っ白な砂地の真ん中に巨大な水中クリスマスツリーが設置され、映える写真が撮れますよ。
水中ポストがありクリスマスカードも送る事ができます。
NEOでは12月にイベントツアーとして企画。
練習
・ビーチエントリーでの波の対策の経験を積むことができます。
・ディープダイビングの経験を積むことができます。
・エントリー&エキジットの場所の波があることが多いので、エントリー時の波の対策を学ぶことができます。
【波左間】
・千葉 ボートダイビング
水中神社がある事や海にでっかいいけすがあり、定置網にかかったマンボウやジンベイザメ・マンタといけすの中で泳ぐことができちゃう面白いポイント。
それだけでなく、名物のコブダイがいて、触れちゃうほど人懐っこい。生物方も豊富でひゅっくりフィッシュウォッチングが楽しめます。
練習
・潜降&浮上の場所が18mあるので、フリー潜降・浮上・安全停止の良い練習ができます。
・潮の流れがある日が多いので、流れのあるダイビングの経験を積むことができます。
【西川名】
・千葉 ボートダイビング
でっかいクエや伊豆ではなかなかいないヒゲダイを見ることが来ます。
ウミガメの遭遇率も高いポイント。生物が大きくとっても近くで観察できます。
潮の流れが速い日が多く、時間によって海が変化していくのが面白い。
練習
・潮の流れがある中でのダイビングの経験を積むことができる
・平均水深が深いので窒素の管理やエアーの管理の練習を積むことができる
【伊戸】
・千葉 ボートダイビング
有名なシャークスクランブル!!100匹を超えるサメ!アカエイ!そしてでっかいクエとまみれることができます。
想像を超える迫力と普段できない体験ができます。
サメを抱っこしたり触ったりすることも!魚む群れも多く、何度言っても楽しめるポイントです。
練習
・潮の流れがある中でのダイビングの経験を積むことができる
・平均水深が深いので窒素の管理やエアーの管理の練習を積むことができる
長くなってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました!
海は日によって、時間によって変わります。
またコースによっても変わります。
なので同じポイントでも毎回違う海が楽しめます。
ぜひいろんな角度から海を見て感じて楽しんでくださいね!!
SNSIダイビングライセンス取得コース
大好評!ダイビングライセンス取得コース【¥19800(税込み)全費用込!】
SNSでダイビングツアーの情報発信中♪
●インスタ
https://www.instagram.com/divingschool.neo/?hl=ja
●YouTube
https://www.youtube.com/user/neodiving